ワーホリで働いて給料をもらうには銀行口座開設が必要不可欠です。


ニュージーランドでワーホリとして銀行口座が開ける銀行や郵便局を比較しました。
ワーホリの人に総合的におすすめなのはANZ bankです。
ANZ bank口座開設の流れと銀行や郵便局の詳細について書いていきたいと思います。
オーストラリアでワーホリ済みの人へ
オーストラリアのANZ bankで口座を持っていても、ニュージーランドのANZ bankで口座が簡単に作れるというわけではありません。
私はオーストラリアでワーホリをしている時にANZ bankを使っていたので、ニュージーランドでも使えるのかと思ったら全然別物でした!笑
危なく勘違いするところだったので補足で書いておきます。
もちろんニュージーランドのANZ bankのATMでオーストラリアのカードを使ってニュージーランドドルを引き出すことは可能です。
ワーホリでおすすめの銀行とは?
私はANZ bankかKiwibankをおすすめします。
なぜかというと、
- 口座維持手数料・ATM・EFTPOS使用料が無料
- ネックとなる住所証明が他の銀行より通りやすい
私は語学学校に通学しないので学校からの住所証明やホームステイの住所証明の書類がなく開設できるか不安だったので、確実に銀行口座開設することを1番に考えました。
ニュージーランドには他にもASB・BNZ・Westpacなどの銀行があります。
ASBはワーホリビザでは口座が開設できません。
BNZは口座維持手数料が毎月5ドルがかかるので、他の銀行は無料のところもあるのでおすすめしません。
Westpackは住所証明するのが他の銀行より難しいので、あえておすすめはしないです。
ANZbankとKiwibank口座プランを比較
ANZ bank
まずANZ bankとは、オーストラリア・ニュージーランドを中心として展開している銀行でアジア太平洋地域にもネットワークを持つ銀行です。
その他日本にも東京・大阪支店があります。
ニュージーランドの街中でもよく支店を見かけると思います。
口座の種類について
GO Account (普通預金)
口座維持手数料:無料
ATM・EFTPOS使用料:無料
窓口でお金を預けたり引き落としたりする場合:3ドル
Online account(オンライン口座)
口座開設料:無料
*ATMでカードを使ってお金を移動できませんが、ANZのアプリgoMoneyやInternet bankingのページから自分で好きな時にお金を移動することができます。
Go Accountにお金を入れておくより金利(0.10%)がつくので、すぐに使わないお金を入れておくのに便利です。
(パスワードを紛失したりして自分で引き出せなくなった場合は、有料ですが窓口で対応してくれます。)
Serious Saver(預金口座)
ワーホリで稼いで帰るぞ!という人はぜひこちらの口座もおすすめ
口座維持手数料:無料
金利:2.2%(月20ドル以上を預けることとその月の引き出しがないことが条件)
引き出し手数料:月内の最初の引き出しは無料、その後の引き出しは一回につき5ドル
*1度預けたら帰国まで貯めておくという貯金箱のような口座です。
うまく活用するとお金を預けるだけで、お金がたまるといういうお得な口座だと思います。
2018年5月の情報なので、こちらより最新情報をご確認ください。
Kiwibank
Kiwibankはニュージーランドの銀行で郵便局と併設されているので、郵便局にも同時にいけるので便利です。
ニュージーランド田舎に住んでも支店が見つけやすいと思います。
口座の種類について
たくさんあったので私がお勧めだと思うプランを紹介したいと思います。
Free up(普通預金+オンライン口座)
口座維持手数料:無料
ATM・EFTPOS手数料:無料
窓口でお金を預けたり引き出したりする場合:3ドル
*この口座を持つとインターネットバンクも一緒についてきます。
Fast Forward Saver(預金口座)
口座維持手数料:無料
金利:$0~3,999は1.10% $4,000~は1.15%(月20ドル以上を預けることとその月の引き出しがないことが条件)
引き出し手数料月内の最初の引き出しは無料、その後の引き出しは一回につき5ドル
その他預金口座は種類がありますが、最低の預け入れが2000ドルからの開設や金利がANZbankより低いので省略します。
唯一Notice Saverの90日プランが金利3.25%で高いのですが、1年のワーホリで引き出す3ヶ月前に言わないと引き出せないのは不便かもしれません。
Fast Forward SaverやNotice Saverの口座を開設するにはIRDナンバーを用意する必要があります。IRDナンバーについては下に記事のリンクがあるのそちらからご確認ください。
その他詳しいことはKiwibankホームページや直接銀行支店でお尋ねください。
2つの銀行を比べてみて普通・オンライン口座についてはそんなに違いがないので、金利に注目して私はANZbankをおすすめします。
その他の考慮ポイント!
ANZbankで口座を作るときは予約制になるので待ち時間がありますが、Kiwibankではすぐにできます。
住所証明の書類はANZbankでは語学学校からの書類やホテル・バックパッカーやシェアハウスのオーナーからの一筆でも受け付けが可能です。
KIwibankでは語学学校からの書類が確実かもしれません。
なぜかというとホテル・バックパッカーからの書類は受け付けはしていないことと、シェアハウスのオーナーからの一筆も断られること場合があると私はシェアハウスのオーナーからの聞いたからです。
年々厳しくなっているので、事前に問い合わせをして確認するといいと思います。
次ではANZbank口座開設の流れについて書いていきたいと思います。
ANZbank 口座開設の流れ
口座開設の流れ
- ANZ銀行に来店(予約のため)
- 口座開設のための予約
- 予約の日時にもう1度来店
大きい支店に行くと待ち時間が長くなるかもしれません。
私の場合は3日後の予約となりました。
口座開設に必要なものをチェック
口座開設に必要なもの
1.パスポート
2.ビザが発行された際に受け取ったe-visaをプリントしたもの(ビザを証明できるもの)
3.住所を証明できる書類(ワーホリの場合はホテル・バックパッカーやシェアハウスのオーナーからの一筆。または語学学校からの書類。レセプションやオーナーに銀行口座を開設することを伝えると、もらえると思います。)
4.マイナンバー(原本はなくても番号がわかれば大丈夫です。)
こちら4点を持って予約にいきましょう。
予約のために支店へ
まず4点の書類を持って来店し、口座開設したい旨を銀行員に伝えます。
すると1-3の書類のコピーを取るそうなので渡して、その間に名前やEmailアドレスやマイナンバーを書類に指示通りに記入します。
あとは予約の日時を確認して、予約カードをもらいその日は終わりです。
*来店が難しい時はANZbankホームページより予約の手続きができます。
予約日時に支店へ
当日にパスポートなどの確認はありませんでしたが、念のために私は持っていきました。
初めに他の何名かの方と一緒に口座プランやカードの種類についての説明を聞いて、携帯でインターネットバンクでそれぞれ設定を行っていきます。
私の場合、当日インターネットの調子が悪く局員の方が一人ずつ設定を行ってくれました。
スムーズに手続きにするために決めておくといいこと
- 事前にどの口座を開けるのか
- カードタイプ(クレジットをつけるのか)
- PIN(4桁の数字の暗証番号)
- インターネットバンキング用の8-16文字のパスワード
口座タイプは先ほど説明したように3つあり自分でどの口座を持つか選択できます。
Go Accountは必須なので、他のふたつの口座について説明していきます。
Online Accountについては、カードを紛失した際に全額Go Accountに入れておくと危険なのでセキュリティーの面(カードからOnline Accountにアクセスできない)あるといいと思います。
またすぐ使わないお金を入れておくと少しですが、金利(0.1%)もつきます。
Serious Saverは帰国する直前まで降ろさない貯金箱のような使い方をするといいと思います。
毎月20ドル以上の預け入れと引き出しがないことを条件に2.2%の金利がつきます。条件を満たせない場合は金利は0.1%に下がってしまいます。
ワーホリで働いて給料をもらう予定があるのであれば作っておいて損はないと思います。
オーストラリアでワーホリもANZbankを使っていました。
しかし、私はこの金利のつき方を全然理解していませんでした。
預金口座からも引き出しを毎月のようにしていてだいぶ損したと後悔しているので、みなさんは後悔のないように!
次はカードの種類についてです。
EFTPOSは聞いたことありますか?
電子マネーのようなもので手数料がかからず機械にカードをタッチや挿入するだけでお店で買い物することができます。
田舎者だったので最初はどんなものか怖かったんですが(笑)、今では現金なしで出かけられて支払いが楽なので手放せません。
クレジットカードは手数料がかかったり最低金額が決められてるお店もあるのでEFTPOSが便利です。
ANZbankではEFTPOSのみのカードかVisa Debit Card(EFTPOSできます)かを選べます。
EFTPOSのカードだけだと発行手数料は無料です。
Visa Debit Cardの場合は1年間で10ドルの使用料がかかりますが、インターネットでホテルや飛行機のチケットを買う時に使うことができます。
またニュージーランド 以外の海外でも使うことができるので、用途に合わせて選んでください。
私はクレジットの機能も使いたかったので、こちらを選択しました。
カードは当日中に発行してもらえます。
預入金を用意しなくても口座は開設になりますが、お金を預けておくとすぐEFTPOSができるので便利だと思います。
*Visa Debitカードは当日発行になるのですが、カードに名前を入れて欲しい人は追加料金なしで後日郵送でカードが届き、PINをオンラインか支店で設定し完了となります。
私は名前入りのカードを選び、3日後に郵送で届きました。
だいたい3-5営業日で自宅に届くとのことでした。
名前入りを選択しない場合はANZ CARDHOLDERと書いてあります。
以上です。
長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。
銀行口座を開けるのも慣れないと大変ですよね。
でも事前に知っておくと英語でも何の説明をしているのかわかると思うので、ぜひこちらを参考にして頑張ってください。
最後にIRDナンバーの申請も口座開設当日にできるのでATMでお金を預けたりおろしたりした後に、銀行にBank Statementの発行をお願いしてください。
Bank Statementは最低でも一回の預け入れと引き出しがあることと、預入額と引出額は同じになっていないことを確認してください。
(例えば500ドルを預けたとして500ドル全額は引き出さないようにしてください。)
IRDナンバーについては下の記事を参考にどうぞ!
ワーホリなんだけど、どこで銀行講座開くのがベストなの?